こんにちは、あんずです。
先日初めて、レッスンバックを作成しました。
幼稚園用のレッスンバックが必要になるのはまだ先ですが、
図書館に行くことが多くなってきたので借りた本を入れるためのバックです。
りんご柄のキルティング生地を一目で気に入って即購入。
購入先は『デコレクションズ』というネットショップです。
ニット等、お洋服を作るための布はほとんどありませんが、
おしゃれでかわいい柄布が多く、小物づくりをしたいと思った時はまずおじゃまするショップのひとつです。
こどものものだからと言って、キャラクターぎっしり!な布があまり好みではないママはぜひのぞいてみてください。
ちなみに今回作ったレッスンバックは、
・キルティング生地(表地)2種+無地シーチング(裏地)+持ち手テープ
・ポケットは強度を付けるため2枚重ね+接着芯
という仕様です。
レッスンバックでも、そんなに重いものを入れる予定がなかったり大人っぽくしたい(中高生等)場合は、キルティング生地ではなくオックス生地等で作成することも多いようです。
また、キルティングの強度はほしいけど好みの柄がない場合は、裏地として無地のキルティング生地を使い、表地に選択肢の多い好きな柄の薄手の生地を持ってくるパターンもアリですよね。
他にもポケットの有無や持ち手の付け方、レースやリボンやワッペンをぬいつけたり等、ひとことでレッスンバックと言ってもその仕様はさまざまなのだなーと今回知りました。
シンプルな四角い形のレッスンバックはいろいろオプションをつけても難しくなりにくいと思うので、長く使ってほしいという思いも込めて、ママもこどももお気に入りのものが作れるといいですよね。