こんにちは、あんずです。
本日は、ちょっと前から流行っているママコーナーについて。
いろんなパターンのあるママコーナーですが、我が家の場合は、LDK内ではなく廊下にママコーナーを作りました。その理由と使い勝手についてご紹介します。
ママコーナーとは?
そもそもママコーナーとは、おうちの中のママのための一角スペースのこと。
部屋とまではいかなくても、ちょっとPCを触ったり、家計簿や日記をつけたり、手芸などの趣味を楽しめる場所のことです。
なんかわくわくしますよね。秘密基地みたいな感覚というか。
私がいろんなモデルルームやネットでみたママコーナーは、
キッチンの延長線上だったりパントリーの中だったり、やはりキッチンの近くに設けるパターンが多かったです。
LDK内に設置すれば、子供のお勉強スペースにもできるというメリットもありますね。
我が家のママコーナー
そしてわたしもねじこみました、ママコーナー。
うちの場合は、キッチン奥の廊下の一角に、備付の机のある小さなスペースを作ってもらいました。
↓このようなかんじで、LDKとは一枚ドアを隔てた場所です。右に見えるドアを開けるとキッチンです。
引っ越してすぐの写真でまだ何もありませんが、、今はここにミシンやら裁縫道具がおります
なぜLDK内にしなかったのかというと、布ものハンドメイドスペースとして利用したかったからです。そのメリットは以下の通り。
布ものハンドメイドを廊下で作業するメリット
・裁縫道具等危なかったり細かいものを子供がすぐ触れる場所に置かずに済む
・糸くずやほこりが出るが食事スペースと分けられる
・ミシンの音がテレビの音をじゃましないので気を使わない
・料理の匂い等が布に移らない
などなど、小さなことのようですが、
これがけっこうありがたい。
洋裁をする私にはママコーナーを廊下に設置するメリットはとても大きかったのです。
注意点
注意点としては、廊下に設置したことでエアコンが届かず寒いということです。
わかっちゃいたけど、やはり寒い(1月)。
そしてまだ新居にきてから経験していない夏も、おそらく暑い。ややこわい。
何時間もこもるわけではないので、いいんですがね。
結論
- ママコーナーで布ものハンドメイド等、LDKで行うには何かしら気を使う趣味を計画している場合は、廊下やパントリー内に設置するのがオススメ
- 日記や家計簿、PC作業等がメインになる予定の場合は、暑さ/寒さも感じずにかつ子供の勉強スペース等用途も広がるのでLDKに設置するのがオススメ
というところです。
ママコーナーの設置場所にお悩みの方の微々たる参考になれば幸いです♪
ではまた次回!