
こんにちは、あんずです。
学期の終わりや学年の終わりの日に子供が園や学校から山盛り持ち帰る「作品」たち。
一生懸命描いた絵や作ったものはできるだけ置いておきたいけれど、収納場所を取るしぐちゃぐちゃになるし…と扱いに困ることも。
というわけで本日は、そんな子供の作品をすっきり保管するための便利アイテムをまとめます。
ナカバヤシ おえかきファイル
園や学校で絵を描く時によく使うのが四つ切サイズ(392㎜×542㎜)の画用紙ですが、そのサイズを最もすっきり収められるアイテムがこちら。ナカバヤシのおえかきファイルです。
四つ切画用紙が折らずに入れられるぴったりサイズであることと、とにかくスリムに収納できることがポイント。
わが子の努力や工夫が詰まった絵はなるべくきれいに置いておきたいけど場所は取りたくない…というママ心には嬉しいですよね。
8ポケットあり、すべて四つ切サイズでも16枚入れられるので園や学校から持ち帰ってくる絵なら数年分保存できそうですね。
- 四つ切サイズが折らずに入れられる
- とにかくスリム
レイメイ藤井 作品ファイル
続いてはレイメイ藤井さんの作品ファイル。こちらは絵だけでなくDVDや少し厚みのあるものでも収納できるアイテムです。
四つ切サイズの絵なら半分サイズになって収納されることになりますが、そのほか小物類が入るポケット・DVDやCD用のポケットがついているので便利です。
立体物でさすがに置いておけないなぁというものは写真に撮ってデータをCD保存しておくのも手です。
- DVDやCDの専用ポケット・小さな作品を入れられるポケットがある
- 写真にすれば1年分全ての作品をひとまとめにすることもできる
サクラクレパス 作品ファイル
続いてはたくさんの作品を一冊に収納できるサクラクレパスの作品ファイル。
四つ切サイズの画用紙ならなんと30枚収納できます。こちらも四つ切は半分サイズになりますが、レイメイさんと同じく丸く折って収納するので折り目がつかないのも嬉しいですね。
また、写真を60枚収納できてそれぞれにコメントを書くスペースがあるので、立体の作品をずらりと一目で見返すことができます。
CDに焼いても多分見返さないな~という方は、サクラクレパスさんの作品ファイルがイチオシです。
- 四つ切サイズの絵が30枚入る
- 写真をデータではなくアルバムのように保管できる
ちなみに同シリーズでもう少し小さなサイズ(片面がA4)の『がんばったファイル』もあり、こちらには賞状を収めたり6つに分かれたポケットに小学校6年分それぞれの”がんばった”プリント類が入るので、併用して使うのも統一感があっておすすめです。
ナカバヤシ 四つ切サイズフレーム
これは!という作品は部屋に飾りたいなぁという場合は、ナカバヤシの四つ切サイズの画用紙フレームがおすすめです。
ネットやお店で探してみても、案外四つ切サイズのフレームって少ないんですよね。
ふちはシンプルな木製のみですが、主張しすぎずナチュラルな雰囲気がどんな絵にもなじんでくれて使いやすいです。
- 四つ切画用紙がぴったり収まるサイズ
- ナチュラルでシンプルな枠が使いやすい
まとめ
いかがでしょうか。最近は便利なアイテムが色々とありますね。
おすすめとしては、
- 特にお気に入りの絵はフレームに入れて飾る or 折らずに入るファイルに保存する
- その他の作品や細かな作品、立体作品は(写真に撮って)作品ファイルに保存する
- 賞状やテストプリントは『がんばったファイル』に保存する
こんな使い方をすれば、子供のいろんな作品をすっきりと保管しておくことができますね。
みなさんも、便利なアイテムで楽しく成長の記録を収納してみてくださいね。
ではまた次回!
コメント